ネット広告の予算・入札単価の決め方はどうする?

このコラムは次のような方に向けて執筆しています!
  ネット広告の予算をどう設定すべきか悩んでいる企業担当者
  広告予算の「少なすぎる」「多すぎる」で失敗したくない方
  日予算や入札単価の調整方法を学びたい広告運用者
  CPA・CV数から逆算して投資効果を最大化したい方

「広告予算の決め方」を考える際、ただ損を避けるだけに焦点を当てていませんか?

実際には、損失を避ける心理からネット広告の予算が極端に少なくなることがあります。しかし、少額の広告予算では効果を期待するのが難しい場合が多いのです。

では、どのように広告予算を決定すれば、成功を収め、最終的にはコスト対効果の高い投資が可能になるのでしょうか?

この記事では、ネット広告における「予算の設定方法」日々の予算調整の手法、そして入札価格の調整方法について詳しく説明します。

ネット広告の予算の代表的な決め方

1カ月のネット広告予算の決め方は目標からの逆算が基本です。計算式は以下の通りです。

広告予算=目標CPA × 目標CV数
=目標顧客獲得単価 × 目標コンバージョン数

(※1)目標CPA: Cost Per Action(顧客獲得単価)。1件の購入や申込獲得にかかる費用。
(※2)目標CV数: Conversion(コンバージョン)。購入や申込など、目標とする行動数。

具体例:高級時計を販売する場合

高級時計1個にかけられる広告費用が75,000円、1カ月の目標販売数が20個とすると、計算式は以下の通りです。

75,000(目標CPA) × 20(目標CV数)= 1,500,000(広告予算)

このように、目標CPAとCV数から逆算して、月間の広告予算を算出できます。

ケース別の目標CPA算出方法

  • Web完結の低リピート商材:目標CPA=平均売上高-平均原価-限界利益
  • 非Web完結の高リピート商材:目標CPA=顧客生涯価値(LTV)×粗利率×成約率

ネット広告の日予算の調整方法

月間広告予算が決まったら、次は1日当たりの「日予算」を調整していきます。方法は大きく2つです。

  • 予算消化率の高い広告配信を増やす
  • 費用対効果の高い広告配信を増やす

1.予算消化率の高い広告配信を増やす

予定通りに予算が消化されない場合、消化率の高い配信手法の上限を増やすのが有効です。ただし「使い切ること」自体が目的にならないよう注意が必要です。

2.費用対効果の高い広告配信を増やす

CPAが低く成果が出ている配信手法については、入札単価を引き上げて日予算を増額するのがおすすめです。

ネット広告の入札単価の調整方法

ネット広告の入札単価の調整方法は大きく2つです。

  • CVRから算出する(内的アプローチ)
  • キーワードプランナーから算出する(外的アプローチ)

1.CVRから算出する

入札単価=目標CPA × 現状CVR(コンバージョン率)。
この数値を「上限CPC」と呼び、目標CPAを守るための最大クリック単価として設定します。

例:目標CPA=5,000円、CVR=1%の場合 → 上限CPC=50円。

2.キーワードプランナーから算出する

CVR予測が難しい場合は、Googleキーワードプランナーで「ページ上部に掲載された入札単価(低額帯)」を参考に設定します。

ただし、インプレッションシェア80%以上のキーワードでは、入札単価を上げても効果が出にくい点に注意が必要です。

まとめ:ネット広告予算の決め方

ネット広告の予算設定は目標からの逆算が基本です。

  • 広告予算の計算式:広告予算=目標CPA×目標CV数
  • 日予算調整:予算消化率重視 or 費用対効果重視
  • 入札単価調整:CVR算出 or キーワードプランナー活用

本記事が、ネット広告の予算決定や運用改善の参考になれば幸いです。

この記事の著者

お客様に役立つ情報をお届けするため、日々新しい情報のキャッチアップや執筆に取り組んでいる編集チームです。お客様事例やビジネスの役に立つコンテンツを通じて、価値ある情報を提供することを目指しています。