DX DXトピックス
2022.06.14 DXトピックス

【2022年版】IT導入補助金の申請はいつまで?活用できる経費とは?

IT導入補助金をご存知ですか?
IT製品の導入経費のうち最大450万円が国から交付される補助金であり中小企業の強い味方。
返済不要の補助金の為とても人気のある補助金になります。
本記事では、IT導入補助金の「対象者・対象ITツール」「申請方法」「申請はいつまで?」などについてご紹介します。

IT導入補助金とは?

IT導入補助金とは、政府が中小企業・小規模事業者等のITツール導入を支援する補助金です。最大補助額は450万円、最大補助率は1/2になります。仮にITツールの導入費用が900万円かかったら、最大450万円の補助金が出て、半額になる可能性があるということです。

このお得な補助金は、「どのような事業者が、どういったITツールを導入する」ときに、交付されるのでしょうか。

IT導入補助金の補助対象

IT導入補助金の補助対象者は、中小企業・小規模事業者等です。飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等が対象になります。

サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局(一般社団法人サービスデザイン推進協議会)によると、中小企業・小規模事業者等の定義は下記になります。

<中小企業の定義>

(画像引用:https://www.it-hojo.jp/r03/doc/pdf/r3_application_rules_digitalwaku.pdf

<小規模事業者の定義>

(画像引用:https://www.it-hojo.jp/r03/doc/pdf/r3_application_rules.pdf)

次に、補助金の対象となるITツールは、新たに導入する「ソフトウェア製品」や「クラウドサービス」等になります。ITツールの導入サポート費用や設定費用なども、基本的に対象です。条件を満たせば、PC・タブレット・プリンター・スキャナーなどの複合機器にも補助金が交付されます。

細かい点に関しては、「通常枠(A・B類型)」「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連続IT導入類型)」によって異なります。以下、種類別に見ていきましょう。

通常枠(A・B類型)

補助対象は、ソフトウェア費・クラウド利用料(最大1年分補助)・導入関連費等です。労働生産性の向上に資するITツールであることが条件になります。詳しくは下記表をご覧ください。

(画像引用元:https://www.it-hojo.jp/

デジタル化基盤導入類型

補助対象は、ソフトウェア購入費・クラウド利用費(最大2年分補助)・導入関連費等です。対象ソフトウェア(ITツール)は、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトになります。それに加えて、PC・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機器も補助対象です。詳しくは、下記表からご確認ください。

(画像引用元:https://www.it-hojo.jp/

複数社連続IT導入類型

複数社連続IT導入類型の対象は、ケースバイケースになってしまうため、下記表を見て確認するのが確実でしょう。会社の状況と照らし合わせてみてください。

(画像引用元:https://www.it-hojo.jp/

IT導入補助金の申請方法と必要書類

申請・手続きフローは、下図になります。これが全体像です。

(画像引用元:https://www.it-hojo.jp/procedure/

では、もう少し細かく見ていきましょう。中小企業・小規模事業者等に該当する方は、次の8つの手続きを踏みます。

手順1.本事業への理解
公募要領を読み、補助事業について理解する。

手順2.「IT導入支援事業者の選定」「ITツールの選択」(事前準備)
補助金の交付申請を行う準備として、まずは自社の業種や事業規模、経営課題に沿って、IT導入支援事業者と導入したいITツールを選定する。

手順3.「gBizIDプライム」アカウントの取得、「SECURITY ACTION」の実施(申請要件)
1.「gBizIDプライム」アカウントの取得交付申請の要件には「gBizIDプライム」アカウント(ID・パスワード等)が必要。gBizIDプライムをお持ちでない場合は「gBizID」ホームページより取得する必要がある。
※gBizIDプライムアカウントID発行までの期間は、おおむね2週間
2.「SECURITY ACTION」の実施交付申請の要件には「gBizIDプライム」アカウント取得に加えて、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の宣言が必要。この宣言は、中小企業・小規模事業者等自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度で、「★一つ星」または「★★二つ星」を宣言する事を要件としている。交付申請作成時に宣言済アカウントIDの入力が必要。

手順4.交付申請(IT導入支援事業者との共同作成・提出)
IT導入支援事業者との間で商談を進め、交付申請の事業計画を策定する。その後、中小企業・小規模事業者等のみなさまの交付申請は、以下の流れで行う。
1.IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待を受け、代表者氏名等の申請者基本情報を入力する。2.交付申請に必要となる情報入力・書類添付を行う。3.IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報、事業計画値を入力する。4.『申請マイページ』上で入力内容の最終確認後、申請に対する宣誓を行い事務局へ提出する。

手順5.ITツールの発注・契約・支払い(補助事業の実施)
交付申請を完了し、事務局から「交付決定」を受けた後に、ITツールの発注・契約・支払い等を行うことができる。
※交付決定の連絡が届く前に発注・契約・支払い等を行った場合は、補助金の交付を受けることができませんので、ご注意ください。

手順6.事業実績報告
補助事業の完了後、実際にITツールの発注・契約、納品、支払い等を行ったことが分かる証憑を提出する。証憑の提出は、以下の流れで行う。
1.中小企業・小規模事業者等のみなさまが『申請マイページ』から事業実績報告に必要な情報及び証憑の添付を行い、事業実績報告を作成する。2.事業実績報告が作成された後、IT導入支援事業者が内容の確認及び必要情報の入力を行う。3.最終確認後、中小企業・小規模事業者等のみなさまが事務局に事業実績報告を提出する。

手順7.補助金交付手続き事業実績報告が完了し、補助金額が確定すると、『申請マイページ』で補助額を確認できるようになる。その内容を確認した後に補助金が交付される。

手順8.事業実施効果報告事業実施効果報告は、定められた期限内に補助事業者が『申請マイページ』より必要な情報を入力し、IT導入支援事業者が『IT事業者ポータル』から代理提出してください。

「……なんだか面倒臭い」と感じましたら、申請代行を利用するのも手です。申請代行のメリットは、まず自社で申請書を作成しなくていいこと。そして交付金額が増えたり、採択される可能性が高まったりもします。採択されるまでの期間が短縮されることもあるでしょう。

IT導入補助金の申請スケジュール

2022年6月時点で公表されている情報は、下記になります。注意点として、まだすべて公開されているわけではありません。そして、変更の可能性もある予定の話となります。

通常枠(A・B類型)

1次締切……締切日5/16(月)17時、交付決定日6/16(木)

2次締切……締切日6/13(月)17時、交付決定日7/14(木)

3次締切……締切日7/11(月)17時、交付決定日8/12(金)

4次締切……締切日8/8(月)17時、交付決定日9/8(木)

デジタル化基盤導入類型

1次締切……締切日4/20(水)17時、交付決定日5/27(金)

2次締切……締切日5/16(月)17時、交付決定日6/16(木)

3次締切……締切日5/30(月)17時、交付決定日6/30(木)

4次締切……締切日6/13(月)17時、交付決定日7/14(木)

5次締切……締切日6/27(月)17時、交付決定日7/28(木)

6次締切……締切日7/11(月)17時、交付決定日8/12(金)

7次締切……締切日7/25(月)17時、交付決定日8/25(木)

8次締切……締切日8/8(月)17時、交付決定日9/8(木)

複数社連続IT導入類型

まだ公開されていない状況です。

最新情報を必要とされる方は、公式サイト(https://www.it-hojo.jp/)の新着・更新情報等をチェックしてみてください。

まとめ

以上、IT導入補助金の「対象者・対象ITツール」「申請方法」「いつ、いくらもらえるのか」などを説明しました。本記事が、IT導入補助金の申請の役に立てると幸いです。

なお、「IT導入補助金2022」の事務局業務を運用する一般社団法人サービスデザイン推進協議会は、下記の通り不正受給への注意喚起を行っています。申請される方は十分ご確認ください。

補助金の申請にあたって、「虚偽の申請による不正受給」、「補助金の目的外利用」や「補助金受給額を不当に釣り上げ、関係者へ報酬を配賦する」といった不正な行為が判明した場合は、交付規程に基づき交付決定取消となるだけでなく、補助金交付済みの場合、加算金を課した上で当該補助金の返還を求めます。交付決定の取消しを受けた者は、不正内容の公表等を受けることや「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」第29条に基づき、5年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金または両方に処せられる可能性があります。
(引用元:https://www.it-hojo.jp/

DXニュースについてABOUT DX NEWS

デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。

CONTACT お問い合わせ

03-6263-9628

営業時間:平日9:00~18:00

メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

営業時間:平日9:00~18:00