株式会社ギブリー、法人内でChatGPTを活用できるプラットフォーム「法人GPT」に、GPT-4を標準搭載
株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:井手高志)は3月23日、2023年4月上旬にリリース予定のChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GPT(法人・ジーピーティー)」にGPT-4を標準搭載すると発表した。
これにより、法人GPTの導入企業のユーザーは、高度な文書作成やデータ分析・自動翻訳など、多岐にわたる業務において、高い精度と効率を実現できるようになる。

「法人GPT」がGPT-4を標準搭載
従業員は「法人GPT」にログインすることで、自社専用環境で「ChatGPT」を利用できる。
個人でのOpenAIのアカウント取得は不要。
基本機能としては、一般的な「ChatGPT」との会話のほか、文書要約/添削/翻訳/FAQの自動生成などを想定している。
▼「法人GPT」のサービスイメージ(変更の可能性あり)

また管理者向けの管理画面も発行し、ユーザー側への機能追加やアカウント管理、利用状況の分析を可能にする。
「法人GPT」サービスの特長6選
「法人GPT」サービスの特長は、主に6つある。
- 法人内で活用できる企業専用の「ChatGPT」環境の構築
- 文書要約/添削/翻訳/FAQの自動生成機能の標準搭載
- 企業ごとの独自機能(マニュアルの生成/入力テキストに対するフィードバック/メールマガジンの作成/不正検知等)を追加可能 ※随時アップデート
- 企業ごとの管理画面の提供(ユーザーの利用動向の分析機能等) ※随時アップデート
- 管理者向け/ユーザー向けの導入支援プログラム
- 経営者向けの導入コンサルティング ※オプション
<リンク>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000002454.html
投稿者プロフィール

おすすめ記事Recommended Articles
-
【2023最新】画像生成AIとは?仕組みやおすすめツール5選
2023.11.13 DXツール -
年末年始にWeb広告を配信するメリットとは?おすすめ業界もご紹介
2023.11.02 WEBマーケティング -
年賀状の代わりに考える!新規顧客へアピールする新年の挨拶、ホームページ活用術
2023.11.01 DXトピックス -
ステマ規制とは?2023年10月から何が違法?ステルスマーケティングは景表法違反に
2023.09.12 WEBマーケティング -
生成AIとは?文章・画像生成AIの活用と問題点。企業は利用すべきか。
2023.05.19 DXトピックス -
旧PASONAの法則と新PASONAの法則の違いとは?応用例文もご紹介
2023.04.28 ビジネスハック
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。