株式会社 日立製作所、知財情報を生かした経営・事業戦略の立案を支援する「特許情報分析サービス」を提供開始
株式会社日立製作所(以下、日立)は9月6日、800社以上1のお客さまにおいて、グローバルでの公開特許文献の調査や、社内での知的財産(以下、知財)の管理を支援してきた「日立知財ソリューション2」を拡充し、今回新たに「特許情報分析サービス」(以下、本サービス)を10月10日から提供開始すると発表。

概要
日立が長年にわたり特許調査支援サービスを提供するなかで、独自のテキスト解析技術などAIを用いて膨大な特許文献を整理・加工し蓄積してきた高精度な解析データを活用し、技術動向などを分析。また、分析目的に応じたグラフの自動生成機能や、グラフを読み解く際のヒントを与えるガイド機能などの提供により、特許業務に関する専門スキルを持たない方も、知財情報から新たな気づきが得られるような分析を可能にする。これにより、お客さまにおける知財情報を生かした価値創出や経営・事業戦略の立案を支援。
「特許情報分析サービス」の特長
日立の独自技術や既存サービスとの連携により、特許業務の熟練度に関わらず、高精度かつ効率的な分析を支援。これにより、技術動向や自社の競争力などをタイムリーに把握可能にし、新たな価値創出や迅速な経営・事業戦略の立案のための情報収集に貢献する。
<リンク>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000246.000067590.html
投稿者プロフィール

おすすめ記事Recommended Articles
-
【2023最新】画像生成AIとは?仕組みやおすすめツール5選
2023.11.13 DXツール -
年末年始にWeb広告を配信するメリットとは?おすすめ業界もご紹介
2023.11.02 WEBマーケティング -
年賀状の代わりに考える!新規顧客へアピールする新年の挨拶、ホームページ活用術
2023.11.01 DXトピックス -
ステマ規制とは?2023年10月から何が違法?ステルスマーケティングは景表法違反に
2023.09.12 WEBマーケティング -
生成AIとは?文章・画像生成AIの活用と問題点。企業は利用すべきか。
2023.05.19 DXトピックス -
旧PASONAの法則と新PASONAの法則の違いとは?応用例文もご紹介
2023.04.28 ビジネスハック
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。