トランスコスモス株式会社、サポートデスク支援ツール「Quick Support Cloud」に、生成AIを活用したサービス提供を開始
トランスコスモス株式会社(代表取締役共同社長:牟田正明・神谷健志)は5月29日、同社が提供しているサポートデスク支援ツール「Quick Support Cloud」に、生成AI(ジェネレーティブAI)を活用した「Quick Support Cloud with GAI(※1)」のサービス提供を開始したと発表した。
(※1)GAI=ジェネレーティブAI
Quick Support Cloudとは
「Quick Support Cloud」とは、サポートデスクに入る各種問い合わせを一括管理できるシステム。
Quick Support Cloudの特徴は、以下のとおり。
- 電話だけでなくメールやチャット、Webフォームなどの複数のチャネルを同時に管理できる
- また収集したログを分析し、問い合わせが多いものは、FAQ公開機能で利用者へ公開する
- 閲覧情報も取得できるため、活用頻度にあわせ最適なFAQを表示することが可能
Quick Support Cloud with GAIとは
このたび提供する「Quick Support Cloud with GAI」は、「Quick Support Cloud」に追加して、以下の3点を提供する。
- これまでのナレッジと学習データを投入したチャットボットによる利用者への回答
Chatbot用の学習データ作成作業をGAIが対応する。1ナレッジに対し、4~5の文例作成を行う。 - Voice、Voicebot、メールなどで入ってきた問い合わせを要約し、システムへ登録
要約をGAIが対応する。要約したデータはQuick Support Cloud with GAIへ追加され、ナレッジ登録される。 - 問い合わせが終了したログから、Q&Aを作成
ログから最適なQ&Aの作成をGAIが対応する。QuestionとAnswerの分離が可能。
この3つの機能を新たに組み合わせることで、利用者が求めている回答を、均一な品質で素早く提供できるようになる。
また教師データ生成による人的工数削減・記載内容の安定化・処理時間の短縮も実現し、業務最適化も実現する。
<リンク>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001560.000000183.html
投稿者プロフィール

最新の投稿
DXツール2023.12.08TIS株式会社、金融機関向けの金融犯罪対策を支援するトータルソリューション「AML/CFT統合サービス」を提供開始
DXツール2023.12.08株式会社イルグルムのコンバージョンAPIツール「CAPiCO」、主要5媒体へ対応拡大。TikTok for BusinessのEvents APIに対応
DXツール2023.12.07フラー株式会社、アプリ市場分析サービス「App Ape」で要因検索機能を提供開始。なぜ伸びたのかを検索!
DXツール2023.12.07株式会社オプティマインド、ラストワンマイル配送の最適化を目指す「Loogia」で、API連携機能の提供拡大
おすすめ記事Recommended Articles
-
【2023最新】画像生成AIとは?仕組みやおすすめツール5選
2023.11.13 DXツール -
年末年始にWeb広告を配信するメリットとは?おすすめ業界もご紹介
2023.11.02 WEBマーケティング -
年賀状の代わりに考える!新規顧客へアピールする新年の挨拶、ホームページ活用術
2023.11.01 DXトピックス -
ステマ規制とは?2023年10月から何が違法?ステルスマーケティングは景表法違反に
2023.09.12 WEBマーケティング -
生成AIとは?文章・画像生成AIの活用と問題点。企業は利用すべきか。
2023.05.19 DXトピックス -
旧PASONAの法則と新PASONAの法則の違いとは?応用例文もご紹介
2023.04.28 ビジネスハック
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。