株式会社トドオナダ、PR効果測定ツール「Qlipper」、ChatGPTによるプレスリリース自動作成の機能(β版)などを追加
株式会社トドオナダ(本社:東京都港区 代表取締役社長:松本泰行)は3月17日、PR効果測定ツール「Qlipper(クリッパー)」に、プレスリリースの作成から配信・スケジュール管理までを可能とする新機能を追加したと発表した。

Qlipperとは、PR効果測定ツール
Qlipper(クリッパー)とは、広報業務を支援するPR効果測定ツール。
Webモニタリング・SNSモニタリング・PR分析・業務自動化によって、PR調査のコストダウンを行う。
Qlipperが、新機能を5つ追加
Qlipperに、次の5つの新機能が追加された。
新機能1.ChatGPTを用いたプレスリリース自動作成
作成したいプレスリリースの概要を入力するだけで、ChatGPT が自動で原稿を作成する。
ChatGPT は長文・短文・専門用語などを含んだ精密な文章を短時間で作成するため、手書きの場合より時間を短縮し、効率的に作業を進められる。
新機能2.キーワードの印象評価
Qlipper のエディターが、原稿内の単語の印象を回数・箇所・強調の有無などで判定する。
ワードの印象を評価することで、見出しや本文の表現を改善できる。
新機能3.おすすめメディアと参考記事の提案
WEBニュースメディアのモニタリングを通じたPR効果分析に基づいて、高い効果の見込める配信先メディアや参考になるプレスリリースを提案する。
新機能4.配信を最適化する候補日の提案
Qlipper が蓄積した50,000社のプレスリリースを分析して、配信に効果的な日時を自動的に予測する。
新機能5.カレンダーで配信その他PR業務のスケジュール管理
プレスリリースの配信とWEBニュースモニタリングの結果を直接ひもづけて確認・効果分析が可能。
<リンク>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000054369.html
投稿者プロフィール

おすすめ記事Recommended Articles
-
【2023最新】画像生成AIとは?仕組みやおすすめツール5選
2023.11.13 DXツール -
年末年始にWeb広告を配信するメリットとは?おすすめ業界もご紹介
2023.11.02 WEBマーケティング -
年賀状の代わりに考える!新規顧客へアピールする新年の挨拶、ホームページ活用術
2023.11.01 DXトピックス -
ステマ規制とは?2023年10月から何が違法?ステルスマーケティングは景表法違反に
2023.09.12 WEBマーケティング -
生成AIとは?文章・画像生成AIの活用と問題点。企業は利用すべきか。
2023.05.19 DXトピックス -
旧PASONAの法則と新PASONAの法則の違いとは?応用例文もご紹介
2023.04.28 ビジネスハック
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。