株式会社ベーシック『ferret One』ChatGPTを活用した機能の第2弾「メール作成支援機能」を提供開始
株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下「当社」)は5月30日、BtoBマーケティングのお困りごとを解決するためのサービス『ferret One』において、OpenAI社が提供する『ChatGPT』を活用し、メールマガジンの作成を支援する「メール作成支援機能」をオープンβ版を、提供開始した。

概要
「メール作成支援機能」では、AIアシスタントに3つのタスクを簡単に依頼できる。
①メール文面の作成
顧客との関係構築するために最適なメール文面の作成をAIアシスタントに依頼することができる。また、BtoB企業のメールマーケティングには9つのパターンがあることから、それぞれのテンプレートを予め用意。顧客はそのテンプレートを選択するだけで、手間をかけずにメール文面を簡単に作成することが可能。
(テンプレート例)「ホワイトペーパーの送付」「展示会へのお礼」など
②メールのタイトル案を提供
見込み顧客にメールを開封してもらうためには、メールのタイトルの選定が非常に重要。AIアシスタントにメールのタイトルの作成を依頼すると、予め作成したメール文面の内容を考慮した上で、10個のタイトルを提案。これにより、メールの開封率の向上に寄与。
③メール文面の添削
作成したメールの文面に対して添削を行う。AIアシスタントは、誤字脱字や文脈の整合性を見抜き、修正すべきポイントを指摘する。さらに、添削後に「より丁寧な文面へ変更」や「よりカジュアルな文面へ変更」など、メールのテイストの調整も可能であることから、顧客の要望に合わせて、よりその企業・サービスらしさが出る文面に仕上げることができる。

<リンク>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000403.000006585.html
投稿者プロフィール

最新の投稿
おすすめ記事Recommended Articles
-
【2023最新】画像生成AIとは?仕組みやおすすめツール5選
2023.11.13 DXツール -
年末年始にWeb広告を配信するメリットとは?おすすめ業界もご紹介
2023.11.02 WEBマーケティング -
年賀状の代わりに考える!新規顧客へアピールする新年の挨拶、ホームページ活用術
2023.11.01 DXトピックス -
ステマ規制とは?2023年10月から何が違法?ステルスマーケティングは景表法違反に
2023.09.12 WEBマーケティング -
生成AIとは?文章・画像生成AIの活用と問題点。企業は利用すべきか。
2023.05.19 DXトピックス -
旧PASONAの法則と新PASONAの法則の違いとは?応用例文もご紹介
2023.04.28 ビジネスハック
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。