【2分解説】体調不良で仕事(会社)を休む際の欠勤連絡マナーと対処法
「体調不良で仕事を休むとき、どう連絡すべきか」と、お悩みではありませんか?
会社に行けなくなったときに、まずやるべきことは、上司・同僚・取引先への欠勤連絡になります。
この際の伝達手段(電話かメールか)は、時間帯や緊急性によって異なり、注意が必要です。
今回お伝えする内容は、体調不良で上司・同僚・取引先に欠勤連絡を入れるマナーです。
おそらくお急ぎだと思いますので、要点を絞って、2分ほどでお伝えしていきます。
目次
体調不良で休む際は、まずは上司に電話!
体調不良で会社に行けなくなったら、真っ先に上司に電話するのが基本マナーになります。
もちろん早朝や出張の日など、上司が電話に出るのが難しそうなときは、メールやビジネスチャット(SlackやChatwork)を使うといった臨機応変な対応も大切です。
注意点としてLINEはカジュアルすぎて、あとで怒られる可能性もあるので、重要な連絡では使わないのが無難です。
電話やメール・ビジネスチャットで伝えるべき内容は、主に以下の3つになります。
- 欠勤理由
休む理由になる体調不良とは何か(頭痛、喘息、生理痛など) - 欠勤期間
体調回復に何日ほどかかりそうか(当日、数日、数週間など) - 引き継ぎ内容
引き継ぎが必要な業務内容は何か(お客様対応など)
無断欠勤は会社に迷惑がかかるので、必ず連絡をするようにしましょう。
体調不良で休む際は、同僚にも気を遣おう
会社ではチームで仕事をしていることが多く、同じ部署の同僚や先輩・後輩にも連絡が必要になるケースが多々あります。
この際のポイントは、よほど緊急な用件でなければ、メールやビジネスチャットで要件を伝えることになります。
その理由は、電話を伝えると、聞き間違えや伝達内容の抜け漏れが発生することがあるからです。
できれば「簡単な引き継ぎメモ」や「必要な資料やデータファイル(の保存先)」などの送付を行い、必要なものを共有しておきましょう。
可能なかぎり迷惑をかけないように、同僚や先輩・後輩にも気を遣ってお願いすれば、気持ちよく引き受けてくれると思います。
体調不良で休む際は、取引先への連絡も忘れずに
取引先との打ち合わせや商談の日程変更が必要な場合、顧客にも体調不良の旨を伝える必要があります。
適切な連絡方法は、「始業前」と「始業後」で異なり、少し注意が必要です。
始業前は、メール連絡が基本
始業前の連絡になるときは、取り急ぎの方法として、謝罪メールを送付しておくのがおすすめです。
もしメール返信が返ってこなかったら、確認できない状況かもしれないので、電話連絡も行うようにしましょう。
なお緊急な場合は、電話連絡をしたほうがよいときもあります。
始業後は、電話連絡が基本
始業後の連絡になるときは、謝罪電話を入れるのが、基本的なビジネスマナーになります。
もし留守電話になってしまったら、伝言メッセージを残しておきましょう。
体調不良で仕事を休む欠勤連絡マナーのまとめ
おさらいをすると、体調不良で仕事を休むときは、まず上司に電話を入れるのが基本マナーです。
引き継ぎ業務が必要な場合は、同僚に連絡を入れておくと、気持ちよく引き受けてくれるでしょう。
取引先に連絡が必要なときは、「始業前ならメール連絡」「始業後なら電話連絡」が基本になります。
新入社員向けのおすすめ記事
質問の仕方は大丈夫?上司や先輩が無視せず回答してくれる質問の仕方とは
【Excelテンプレ有り】タスク管理をGoogleスプレッドシートとGoogleカレンダーでGTDっぽくやってみよう!
新入社員の挨拶シーン別の一言例文集。挨拶・自己紹介の文例を紹介
投稿者プロフィール
おすすめ記事Recommended Articles
-
【Excelテンプレ有り】2024年版 年間販促カレンダーを無料ダウンロード/販促計画のお供に!
2023.12.28 お役立ち資料 -
【2023最新】画像生成AIとは?仕組みやおすすめツール5選
2023.11.13 DXツール -
年末年始にWeb広告を配信するメリットとは?おすすめ業界もご紹介
2023.11.02 DXトピックス -
年賀状の代わりに考える!新規顧客へアピールする新年の挨拶、ホームページ活用術
2023.11.01 DXトピックス -
ステマ規制とは?2023年10月から何が違法?ステルスマーケティングは景表法違反に
2023.09.12 DXトピックス -
生成AIとは?文章・画像生成AIの活用と問題点。企業は利用すべきか。
2023.05.19 DXトピックス
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。