メタバースとは?ビジネスでの利用方法からメリット・デメリットまで

FacebookがMetaに社名変更し、いっそう注目を浴びるようになったメタバース。
メタバースとは、インターネット上の仮想空間のこと。
近年ゲームにもビジネスにも利用されるようになり、流行の兆しを見せています。
しかし、「そもそもメタバースとは何か?」「ビジネスでの使い道は?」「メリット・デメリットは?」「どんなプラットフォームがあるのか?」といった後問も多いことでしょう。
本記事では、そのような疑問にすべてお答えしています。

メタバースとは?

メタバース(Metaverse)とは、インターネット上の仮想空間であり、次の2つの言葉を組み合わせた造語です。
メタ(meta):高次の、一段と高いレベルの
ユニバース(universe):宇宙

新型コロナウイルス感染拡大により、人々はあまり外出しなくなり、テレワークなどでおうち時間を過ごすことが増えました。その背景から、VRといった仮想空間が注目されるようになったのです。

このメタバースは、大きく2つの用途に分類できます。
・ビジネス利用
主にバーチャルオフィス(詳細後述)
・ゲーム利用
あつまれ どうぶつの森、フォートナイト、マインクラフトなど

今回取り挙げるのは、前者のビジネス利用「企業がどう利用していくか」、つまりビジネスパーソンに役立つ内容をお伝えしていきます。

メタバースで企業は何ができるか?

このメタバースを使って、企業が実現できることは、アバター上での交流です。現在の仮想空間上では、アバター(Avatar)という自分の分身をつくって、それを操作するのが基本になります。将来的にはSF映画『アバター』のように、現実世界と錯覚してしまうような仮想世界が実現できるのかもしれませんが、現段階はそこまでは至っていません。

現時点のビジネスシーンにおけるメタバース活用例は、主に3つあります。

バーチャルコミュニケーション(アバター交流)

バーチャル上でアバターを通じて、ほかのビジネスパーソンに近づいて、話しかけることができます。プラットフォームによっては、いま電話中・取り込み中といったこともわかるようになっており、話しかけるタイミングを図ることも可能です。ビデオ会議では話しにくい何気ないことも、アバター交流なら気軽に話せるでしょう。

バーチャルオフィス

実際にオフィスを構えないで、インターネット上にオフィスを構えるといったことも可能です。毎日リモートワークをやっていると、気軽に雑談や相談ができず、コミュニケーション不足に陥りやすいもの。こんなとき、バーチャル上でも会社があれば、コミュニケートする機会も少しは増えると考えられます。

バーチャルイベント

実際に開催されたオンライン上のイベントとしては、集英社の「ジャンプフェスタ」、JTBの「バーチャル修学旅行360」さっぽろの「バーチャル雪まつり」などがあります。このように企業が実施できるイベントは、リアルのイベントに限りません。バーチャルイベントも行うことで、新しい市場が開拓できる可能性もあるでしょう。

メタバースのメリットとデメリット

もちろんメタバースにも、メリット・デメリットがあります。

まずはメリットから見ていきましょう。

空間の制限がない

メタバースはインターネットがつながっていれば、国内外のどこからでも、バーチャル空間への参加が可能です。自宅にいながらマンションの内見をしたり、展示会に参加したりといったこともできます。また、ミュージシャンが数千人規模のデジタルライブを行った例もあり、空間的な制約がないことから、大人数の参加も可能なのです。

非日常の体験ができる

自宅にいながら、世界各国を旅したり、世界中の人と話ができたりもします。現実世界では何日もかかることも、仮想空間では一瞬で実現できてしまうのです。例えるなら、児童向けSF漫画『ドラえもん』で登場する「どこでもドア」「タイムマシン」のような世界観を体験できるということになります。

コスト・時間の削減になる

同じことをやるにしても、リアルでやるのか、バーチャルでやるのかでは、かかるコストも違ってきます。先にマンション内見の例を出しましたが、リアルの内見をしようとしたら、新幹線代や宿泊代がかかることもあるでしょう。もちろん移動時間も必要です。しかしバーチャル内見なら、かかるコストも時間も大幅に削減できます。

次にメタバースのデメリットとしては、下記のとおりです。

物理的な接触ができない

建物の机や椅子に触れたり、握手をしたりといった物理的な接触はできないため、どうしてもリアリティが薄らいでしまいます。それゆえリアル空間と比べて、イベントなどで一体感を味わうのも難しいでしょう。

依存症になりやすい

仮想現実の世界に浸りすぎてしまうと、現実世界に戻って来れなくなってしまう可能性も。ゲーム中毒の子どものような状態になってしまうことも考えられます。そのため、のめり込みすぎないように注意が必要です。

法律整備が進んでいない

世界中の人と接することが可能になることで、どの国の法律が適応されるかという問題も発生します。アバターキャラクターにも著作権があるでしょうし、そういったルールを統一しないと、トラブルに発展しかねません。

いますぐ使えるメタバース

メタバースプラットフォームにも、さまざまな種類が登場してきました。どれか試してみたいという方は、Horizon Workroom、oVice(オヴィス)の2つがおすすめです。両方ともいますぐ使えるものなので、ぜひお試しください。

Horizon Workroom

Horizon Workroomsは、Meta(元Facebook)が開発したビジネス会議用VRです。VR空間に自分のアバターをつくって、ミーティングができるサービスになります。ミーティングに参加できる人数は、一度に50人まで。50人中16人までが、VRで参加できます。もちろんVRで参加するには、Quest 2ヘッドセット(VRゴーグル)が必要です。

利用料金は無料ですが、Quest 2ヘッドセットは有料で、安いものでも4万円近くします。

Horizon Workroomの公式サイトは、こちら

oVice(オヴィス)

oVice(オヴィス)は、ひとことで言うと、バーチャルオフィスです。アバターを動かして
相手に話しかけることができて、本当のオフィスにいるかのようにコミュニケーションがとれます。オンライン化で分断されてしまったつながりを取り戻すのに役立つでしょう。

料金プランは3つあります。

Basic
月5,500円(税込)、最大接続人数50名、スペースサイズ1200×640px
Standard
月22,000円(税込)、最大接続人数200名、スペースサイズ2400×1280px
Organization
月55,000円(税込)最大接続人数500名、スペースサイズ4800×2560px

また、同時接続数が5名迄という上限がありますが、無料で利用することも可能です。

oViceの公式サイトは、こちら

まとめ

以上、メタバースの概要について解説しました。まだまだ発展途上のメタバースですが、人々の日常生活を変えてしまうほどの可能性も秘めています。

ここ数年あるいは10年前と比較すると、多くの人がインターネットやSNS、つまりバーチャル寄りの世界を見て時間を過ごすようになりました。
そう考えると、メタバースという概念が広まり、ビジネスフィールドがリアルからバーチャルに移行する未来がやってきても、おかしくありません。

メタバースはビジネスでも、ゲームでもすぐに体験できるものが多いので、一度試してみてはいかがでしょうか。