MECEを習得してフレームワークで効率化しよう【デジマの教科書】

デジタルマーケティングを推進していく上では、多様な問題・課題に対してスピーディな解決が求められます。

今回は、どのような事象であっても解決の糸口が素早く見つかるフレームワークを紹介します。

必ず覚えよう!MECE(ミッシー)

フレームワークを覚える前に必ず習得したい技術がMECE(ミッシー)です。
Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiveの頭文字から取られています。

MECEとはある事柄や概念を、重なりなく、かつ全体として漏れのない集まりで捉えることを意味します。

いくつか、MECEの例を挙げましょう。

「飲料はノンアルコール飲料とアルコール飲料で構成されている。」
飲み物の種類は数知れずありますが、アルコールの有無でMECEに分類できます。

「靴は、短靴と長靴で構成されている」
大体の人は気にも留めませんが、履き口がくるぶしの下まで短い靴を短靴と言い、履き口がくるぶしの上になると長靴(半長靴)と言います。どのような靴であっても、短靴と長靴で分類できるためMECEです。

このように、事柄を漏れなく重複なく捉えることで、全体を俯瞰して捉えられます。切り口の知見が多ければ問題解決のスピードが上がるでしょう。

ビジネスにおいて、この”切り口”がフレームワークとして定型化されています。

そもそもロジカルシンキングって?

今回ご紹介するMECEは、ロジカルシンキングにおいて基本的な考え方になります。

ロジカルシンキングは「論理的思考」とも呼ばれており、物事を理論立てて考えていく考え方です。

フレームワークとは?

フレームワークは経済成長の過程で生まれた「パターン化された思考ツール」です。ビジネスにおける大抵の事象はフレームワークMECEで捉えられます。
デジタルマーケティングにおいても至る所でフレームワークを使います。
特に施策のプランニングを行うプランナーや経営層への報告責任を持つマネージャーには必須のスキルと言えます。

必ず覚えるフレームワーク5選

デジタルマーケターが使用頻度の高いフレームワークをいくつか紹介します。

7P(ナナピー)

7Pはマーケティング戦略を考案する際のフレームワークで、次の単語の頭文字をとっています。
Product(製品)
Price(価格)
Place(流通)
Promotion(宣伝)
Personnel(人・要員)
Process(業務プロセス・販売プロセス)
Physical Evidence(証拠)

5W2H(ゴダブリュニエイチ)

社会人なら誰でも覚える5W2H。次の単語の頭文字をとっています。
When(いつ)
Where(どこで)
Who(誰が)
Why(なぜ)
What(何を)
How(どのように)
How much(いくら)

AISAS

ウェブを日常的に利用する購買行動モデルです。次の単語の頭文字をとっています。
Attention(注意)
Interest(関心)
Search(検索)
Action(行動)
Share(共有)

DECAX

2015年に電通デジタル・ホールディングスによって提唱された、コンテンツマーケティング時代の購買行動モデルです。次の単語の頭文字をとっています。Discovery(発見)
Engage(関係構築)
Check(確認)
Action(行動)
eXperience(体験共有)

STP分析

競合他社との差別化要因を見極めるポピュラーな分析手法です。次の単語の頭文字をとっています。
Segmentation(市場細分化)
Targeting(市場決定)
Positioning(自社の立ち位置)

KPT法

Keep(続けること)・Problem(問題)・Try(次にやること)の3つからなる、振り返りを行う為のフレームワークです。

ECRSの法則

ECRSとは、業務改善を実視する上での順番と視点です。次の単語の頭文字をとっています。
Eliminate(排除)
Combine(結合と分離)
Rearrange(代替)
Simplify(簡素化)

業務改善は、まず「やめられないか?」から考えましょう。

ロジックツリー

直訳すると「論理の木」で、問題をツリー状に分解し、その原因や解決策を論理的に探すためのフレームワークです。