本サービスはこのような課題の解決策におすすめです!
テンプレートでは表現しきれない独自のブランドイメージを反映したサイトを作りたい
サービス内容が複雑で、自社の強みをしっかり伝える構成が必要
制作会社とのやり取りが不安。要件整理からしっかりサポートしてほしい
公開後も内容の更新や相談ができる、長く付き合えるパートナーを探している
本サービスへのお問い合わせ
サービス概要
オリジナルホームページ制作とは?
貴社だけの完全オリジナルデザインで、企業・ブランドの魅力を最大限に伝えるWebサイトを制作します。ヒアリングから要件整理、デザイン、構築、公開後の運用サポートまでワンストップで対応。専任ディレクターが伴走し、目的に沿った最適なWebサイトをご提案します。
サービスの特徴
完全オリジナルデザイン
テンプレートに頼らず、企業の個性・戦略を反映したオーダーメイドデザインを提供します。
専任ディレクターが対応
要件整理・進行管理・品質チェックまで、経験豊富なディレクターが一貫してサポートします。
原稿・構成もおまかせ
ヒアリング内容をもとに、構成案や原稿のたたきもご用意。文章作成が苦手な方も安心です。
目的に応じた構成設計
コーポレートサイト/採用サイト/ブランドサイトなど目的に応じた導線・設計に対応可能です。
全国対応
コミュニケーションは原則チャットとビデオ会議となりますので、日本全国のお客様にベストなサービスを提供できます。
公開後も継続サポート
軽微な修正対応、ページ追加、運用相談など、納品後もご要望に応じたフォロー体制を整えています。
本サービスへのお問い合わせ
導入費用・制作期間
導入費用
項目 | 金額 | 単位 |
---|---|---|
基本制作費用(目安) | ¥500,000~ | 1サイト |
月額費用(運用保守)※任意 | ¥30,000~ | 月 |
※税抜き費用となります。
基本制作費用に含まれる制作内容
項目 | 内容 |
---|---|
ページ構成(5〜7ページ想定) | トップページ/サービス紹介/会社情報/お問い合わせ/プライバシーポリシー/採用情報(任意)など |
オリジナルデザイン | ヒアリング内容に基づく完全オーダーメイドのデザイン(テンプレート非使用) |
スマホ対応(レスポンシブ) | PC・スマホ・タブレットに自動対応 |
ヒアリング・構成設計 | 専任ディレクターが初期構成案を作成し、目的・ターゲットに沿った設計を提案 |
簡易ライティングサポート | キャッチコピーや導入文のたたき出し(原稿支給がない場合) |
CMS(WordPress)導入 | お知らせ・ブログなどの更新機能に対応 |
お問い合わせフォーム | スパム防止付きコンタクトフォーム設置(Google reCAPTCHA対応) |
SEO基礎対策 | タイトル・ディスクリプション・alt属性・構造マークアップ対応など |
基本的な内部解析設定 | Google Analytics/Google Search Console 設定代行 |
公開対応 | 指定サーバーへのアップロード、ドメイン設定補助 |
制作期間
お申し込約6〜8週間(ヒアリング〜公開)
ホームページ制作で陥るよくある失敗パターン
「デザインはいいのに、なぜか反応がない…」「思ったより使いにくい…」――それ、制作時のちょっとした判断ミスが原因かもしれません。ここでは、ホームページ制作でありがちな“つまずきポイント”をわかりやすくまとめました。これから制作をご検討される方は、ぜひ参考にしてください。
- 目的があいまいなままスタートする
-
「とりあえず作りたい」「他社もやっているから」など、明確な目的やゴールを定めずに制作を始めてしまうと、構成・導線・デザインすべてがブレ、成果につながらないサイトになります。
- ターゲット視点が抜け落ちている
-
見せたいことばかりを詰め込んで、訪問者が“知りたいこと”が見つからない構成に。結果として、離脱率の高い自己満足型サイトになるケースが多いです。
- 制作会社に丸投げしてしまう
-
「プロに任せておけば大丈夫」と全てを任せると、自社の意図や強みが反映されないサイトになる恐れがあります。適度な関与と意思共有が、成果につながるサイトには不可欠です。
- 見た目だけにこだわりすぎる
-
美しいデザインも重要ですが、それだけではユーザーは動きません。導線設計や導入文、CTA(行動導線)の設計まで配慮しないと、成果が出ない“見栄えだけのサイト”になります。
- 公開後の運用体制を考えていない
-
「作って終わり」と考えていると、情報が古くなり放置されがちに。CMS導入や更新担当者の確保、運用フローの構築もあわせて設計しておくことが重要です。
- SEOや集客を後回しにする
-
制作後に「検索で出てこない」「アクセスがない」と悩む方が多いですが、SEOや広告設計は最初から設計に組み込むべきものです。後からの修正は手間もコストもかかります。
失敗しないホームページにするために
ホームページ制作で失敗しないためには、「何を伝えるか」や「どんなデザインにするか」だけでなく、QDC(品質・納期・コスト)のバランスを意識することが不可欠です。すべてを完璧に満たすことは難しいからこそ、どこを優先し、どこで最適化を図るかをプロと共有しながら進めることが、成果につながるサイト制作の第一歩となります。
- QDC(品質・納期・コスト)のバランスを意識する
-
ホームページ制作には、「クオリティを高めたい」「早く公開したい」「予算は抑えたい」といった複数の要望が並びがちです。しかし、“高品質・短納期・低コスト”の三拍子が揃うケースは非常にまれです。
どこを優先し、どこに柔軟性を持たせるのかを明確にすることで、無理のないスケジュールと現実的な成果を両立できます。私たちは、そのバランスをプロの視点から最適にご提案します。 - 意思決定者の意向を初期段階で把握する
-
デザインや構成がある程度固まった段階で「上司の好みと違った」「社長のひと言で振り出しに戻った」となると、手戻しによるコスト増加や納期遅延が発生します。
初回ヒアリングや構成提案のタイミングで、最終決裁権を持つ方の意見を反映することで、進行がスムーズかつ効率的になります。 - 制作の“目的”と“ターゲット”を明確にする
-
ただ作るだけでは、ホームページは機能しません。
「誰に向けて、何を伝え、どう行動してもらうか」が不明確なまま制作を進めると、構成・デザイン・コピーがブレて、成果が出ない“見た目だけのサイト”になってしまいます。
ビジネスゴールとユーザー視点、両方を踏まえた設計が必要です。 - 公開後の“運用体制”まで見据えておく
-
ホームページは「作って終わり」ではなく、「育てて成果を出す」ためのツールです。
納品後に誰が更新を担当するのか、どれくらいの頻度で情報発信を行うのか、運用リソースは足りているのか――この視点が抜けていると、せっかくのサイトもすぐに“放置状態”になってしまいます。CMS導入や保守プランの活用など、運用面まで考慮した設計が、長く成果を出すサイトづくりには欠かせません。
- 公開後の運用体制を考えていない
-
「作って終わり」と考えていると、情報が古くなり放置されがちに。CMS導入や更新担当者の確保、運用フローの構築もあわせて設計しておくことが重要です。
- 見た目だけでなく“導線設計”にもこだわる
-
見た目が美しくても、訪問者が「どこを見ればいいか分からない」「どこから問い合わせすればいいのか迷う」といったサイトでは、成果にはつながりません。
ユーザーの行動を想定し、「次にどんなアクションを取るか」を考え抜いた導線設計(UX設計)こそが、成約や問い合わせにつながる鍵となります。
本サービスへのお問い合わせ
導入の流れ
お客様のご要望をしっかり伺わせていただきます。
ヒアリング内容をもとに見積書を作成、送付します。
契約内容に納得いただけましたら、お申し込みいただきます。
※必要に応じて、ご提案書を提出いたします。
構成・デザイン決定後、テキスト原稿や素材を共有いただき制作を進行します。
完成後、指定のサーバーへアップロードして納品となります。
更新や修正、機能追加などのご相談にも継続対応可能です。
ご留意事項
元データ提供についてのご案内
当社では、デザイン品質の保持とライセンス管理の観点から、Adobe Illustrator(.ai)やPhotoshop(.psd)などの元データのご提供は基本的に行っておりません。
元データには、有償フォントやストック素材、当社独自の制作環境・仕様が含まれており、そのままお渡しすることができない場合がございます。また、お客様のブランド価値を守るためにも、意図しない加工や不完全な状態でのご使用は避けていただくことをお願いしております。
必要な出力形式(PDF、PNG、JPGなど)でのご納品は可能ですので、ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
CMS操作に関するご注意と修正対応について
納品後にお客様ご自身でCMS(WordPress等)の内容を編集された結果、表示崩れやレイアウトの破損等が発生した場合、その修正対応は有償でのご案内となります。
CMSは柔軟な更新が可能な一方で、意図しない設定変更や編集により、サイト全体の構造に影響を及ぼすことがあります。安全な運用のためにも、更新操作の際はご注意いただき、不明点がある場合は事前にご相談ください。
お取引条件
◆お支払い条件
《末日締め、翌月末日迄にお支払い》
※特別なお支払い条件でお申込み頂いた場合は、申込書記載のお支払い条件が適用されます。
※末日が休日の場合は、前営業日にお振込みくださいますようお願い申し上げます。
◆御請求書送付方法/期日
毎月5営業日以内に、メールにて御請求書を送付いたします。
※差出人メールアドレスはfreee@freee.comより送信されます。
◆納品書について
納品書が必要な場合は適宜お申し付けください。
◆お振込手数料
貴社負担にてお願いいたします。
◆お振込口座
銀行名 :みずほ銀行 支店名 :渋谷支店 店番号 :210
口座番号:普通 3069818 口座名義:株式会社ツギノテ
よくあるご質問と回答
- 素材(画像やテキスト)が揃っていなくても依頼できますか?
-
はい。こちらで写真・テキストのご提案も可能です(別途費用が発生する場合があります)。
- 公開後のサポートもお願いできますか?
-
可能です。更新・修正、SEO対策、SNS連携など、お客様の運用スタイルに合わせてご相談いただけます。
- CMS対応は可能ですか?
-
WordPress等のCMS導入にも対応しております。
- サーバーやドメイン取得も可能ですか?
-
はい可能です。
本サービスへのお問い合わせ