公益社団法人日本マーケティング協会(本部:東京都港区 会長 藤重貞慶 理事長 恩藏直人)は1月25日、34年振りにマーケティングの定義を刷新したと発表した。
以下、「2024年の新しい定義」「1990年の古い定義」「定義刷新の背景」の順に紹介する。
2024年に刷新したマーケティングの定義
2024年に刷新されたマーケティングの定義(原文ママ)は、以下のとおり。
(マーケティングとは)顧客や社会と共に価値を創造し、その価値を広く浸透させることによって、ステークホルダーとの関係性を醸成し、より豊かで持続可能な社会を実現するための構想でありプロセスである。
注 1)主体は企業のみならず、個人や非営利組織等がなり得る。
引用元:PR TIMES
注 2)関係性の醸成には、新たな価値創造のプロセスも含まれている。
注 3) 構想にはイニシアティブがイメージされており、戦略・仕組み・活動を含んでいる。
なお、英訳した定義(原文ママ)は、以下になる。
Marketing is processes, strategies, and activities aimed at co-creating value with customers
and society while fostering relationships with stakeholders through the extensive
dissemination of this value. Its overarching objective is to advance a more prosperous and
sustainable societal paradigm.Note 1: The subjects of this definition encompass corporations, individuals, non-profit
引用元:PR TIMES
organizations, and other stakeholders.
Note 2: The term ‘fostering relationships’ implies the process of generating new value.
1990年に制定したマーケティングの定義
1990年に制定されたマーケティングの定義(原文ママ)は、以下のとおり。
マーケティングとは、企業および他の組織1)がグローバルな視野2)に立ち、顧客3)との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動4)である。
1)教育・医療・行政などの機関、団体などを含む。
引用元:PR TIMES
2)国内外の社会、文化、自然環境の重視。
3)一般消費者、取引先、関係する機関・個人、および地域住民を含む。
4)組織の内外に向けて統合・調整されたリサーチ・製品・価格・プロモーション・流通、および顧客・環境関係などに係わる諸活動をいう。
2024年にマーケティングの定義を刷新した背景
マーケティングの定義が刷新された背景(理由)は、主に以下の3つ挙げられる。
- 近年、社会全体がデジタル化へ急速に進展し、AI、IoT、ビッグデータなどのデジタル技術を用いたDX(デジタルトランスフォーメーション)によるマーケティング施策が広がっている。
- シェアリングやクラウドファンディングなどデジタル技術を活かした新しいビジネススキームの台頭により、企業と顧客は共に価値を創造する関係性へと変化しマーケティングにもその視座を考慮することが必要とされている。
- 企業は2030年SDGsの期限が迫るなか地球環境の配慮を伴う取り組みが必須となっており、長期的な視点で社会の持続可能性に貢献する組織かどうかをステークホルダーに評価される時代となった。
<リンク>