気象庁、2021年1月上旬からWEB広告掲載再開へ
気象庁は12月16日、9月16日以降停止している気象庁ホームページへのWEB広告を、再発防止策を取った上で2021年1月上旬の掲載再開に向けて進めていると発表した。
気象庁は2020年9月15日から気象庁ホームページに民間広告の掲載を始めたが、
広告掲載基準に沿わない可能性がある広告が掲載されたため、翌16日に掲載を停止。経緯を調査するとしていた。
公開された調査資料「気象庁ホームページのウェブ広告掲載一時停止に係る調査結果等について」によれば、広告掲載期間20時間の広告表示回数は1,770万回、クリック回数は約1.2万回。
掲載基準に違反する広告が複数掲載された原因については、広告掲載基準に違反した広告の表示頻度の解釈の相違があったという。また、不適切な広告が長時間で掲載された原因については、掲載基準の認識相違により事象発覚が遅れた為としている。
今回の原因を踏まえた再発防止策を、「掲載基準を遵守することが確実にできる広告掲載方法への変更」「気象庁とウェブ広告掲載関係事業者間との十分なコミュニケーションの確保」とし、細目を文書で確定するという。
期間保証または掲載保証型の広告枠として掲載再開するのだろうが、具体的な審査基準の決定や審査フローの策定、適正な値付けなど決めるべきことは多い、
年末年始含む数週間で出来るものだろうか。
<リンク>
おすすめ記事Recommended Articles
-
Google検索結果から削除したい!サーチコンソールで素早くページを削除する方法
2021.11.12 WEBマーケティング -
リスティング広告のターゲット選定方法を解説!
2021.04.03 WEBマーケティング -
リスティング広告の予算はどう決めればいいの?
2021.04.02 WEBマーケティング -
消費税総額表示義務、ネット広告・アフィリエイト広告のチェックポイント
2021.03.07 WEBマーケティング -
リスティング広告(Google広告)が表示されない?!15の原因と対処法
2021.02.21 WEBマーケティング -
【2021年最新版】リスティング広告のマッチタイプとは?効果的に設定するコツ
2021.02.08 WEBマーケティング
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。