セゾン情報システムズ、企業のデータ活用を支援する新製品『HULFT DataCatalog』提供開始
株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:内田 和弘)は11月26日、新製品であるデータカタログ製品「HULFT DataCatalog 1.0」を12月24日より提供開始すると発表した。
HULFT DataCatalogでは、企業内のどこにどのようなデータがあるか、その状況を自動的に収集・整理してカタログ化する。
組織内のデータを工数をかけずに適切に把握・管理できるようになるという。
エンジニアでなくとも、検索機能で必要なデータを把握し、利用できるようになる。
さらにデータ品質や、個人情報・機密情報など取扱いに注意が必要なデータの把握も可能に。
目次
【機能の概略/特徴】
メタデータを自動的に収集・整理する機能
企業内に存在する様々なデータを対象に、メタデータ(データを管理するための情報)を自動収集し、データカタログを構築。分散したデータの状況を一元的に把握できる。
メタデータを検索、必要なデータの発見や状況を確認する機能(データディクショナリ)
データカタログを通じ、社内のデータ全体を探索できる。検索機能では義語・類語・関連語をあわせての検索が可能で、関連スコアにより可能性の高いデータをソートして表示する。
メタデータの用語と意味を統一する機能(ビジネスグロッサリー)
語彙の不統一による、メタデータの付与や解釈の間違いを防ぐ。定義された用語でメタデータをデータと紐付けるよう促し、「意味」による検索をより容易にできる。
データがどこから来たのか確認できる機能(データリネージュ)
対象のデータソースを確認できる機能。意図したものか、適切なソースから生成されたのかなどが判断可能になります。
利用者がメタデータを付与、評価、コメントを付ける機能(データエンリッチ)
メタデータを評価・コメントができ、利用者間での共同作業でメタデータをより良くできる。
〈リンク〉
おすすめ記事Recommended Articles
-
2020.10.31 WEBマーケティング
【Excelテンプレ有り】ABCD分析でリスティング広告の適切な予算配分を決めよう
Read more -
2020.09.25 DXトピックス
ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型雇用との違いからメリット・デメリットまで
Read more -
2020.05.04 WEBマーケティング
ウェブサイトに自社の広告が2つも3つも!対策方法まとめ【デジマの教科書】
Read more -
2020.04.22 DXトピックス
無料で出来る飲食店のテイクアウト/デリバリーの告知方法まとめ
Read more -
2020.04.20 WEBマーケティング
【切り替え・リプレイス編】リスティング広告代理店を変更するタイミング
Read more -
2020.04.14 DXツール
HubSpotで営業DX/無料で使えるMA(マーケティングオートメーション)ツール
Read more
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。