palan、3Dデータを簡単に管理・編集できる「palan 3D」は事前登録を開始
株式会社palan (本社:東京都渋谷区 代表取締役:齋藤 瑛史)は1月28日、ノーコードで簡単に3Dデータ管理・編集・利用できる3Dデータ支援ツール「palan 3D」の事前登録を開始したと発表した。
「palan 3D」は、3Dデータに関わるEC事業者様が3Dデータを「手軽に確認」「手軽に反映」「手軽に編集」できる3Dデータ作成・管理支援ツール。
正式リリースは2月を予定。

palan 3Dの特徴
特徴①:3Dモデルを簡単に確認
3Dモデルを作成しても専用のソフトが無いと簡単に確認できないが、palan 3Dを活用すればブラウザ上で簡単にどんな3Dモデルのイメージが表示されるか確認可能。
既存のECサイト内に簡単埋め込み機能も用意。
特徴②:ユーザーに圧倒的わかりやすい体験画面
Apple QuickLook / Scene Viewerを用いて3Dモデルをリアルに表示。
ボタンひとつでARモードへ切り替えでき、ユーザーが商品を手にしているような体験ができる。
特徴③:ブラウザでの3Dモデル修正機能
ブラウザ上で直接3Dモデルを修正できる機能。
修正したものはリアルタイムでサーバーに反映され、ユーザーが確認できる。
(※3Dモデルサイズ・マテリアル色・ライト調整機能を予定)
〈リンク〉
おすすめ記事Recommended Articles
-
2020.10.31 お役立ち資料
【Excelテンプレ有り】ABCD分析でリスティング広告の適切な予算配分を決めよう
Read more -
2020.09.25 コラム
ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型雇用との違いからメリット・デメリットまで
Read more -
2020.05.04 WEBマーケティング
ウェブサイトに自社の広告が2つも3つも!対策方法まとめ【デジマの教科書】
Read more -
2020.04.22 コラム
無料で出来る飲食店のテイクアウト/デリバリーの告知方法まとめ
Read more -
2020.04.20 WEBマーケティング
【切り替え・リプレイス編】リスティング広告代理店を変更するタイミング
Read more -
2020.04.14 WEBマーケティング
HubSpotで営業DX/無料で使えるMA(マーケティングオートメーション)ツール
Read more
DXニュースについてABOUT DX NEWS
デジタルトランスフォーメーションを推進するにあたって参考となる国内外の事例、
デジタルマーケティングを自社内で行うインハウス化に関するお役立ち情報を提供しています。