こんにちは、ぶっちーです。
突然ですが、「今の仕事だけで一生やっていく」と、本気で思ってる人って、今どれくらいいるんでしょうか。
時代もスピードも変わった今、ひとつの肩書きだけで生きていくことに、逆に不安を感じる人も多いと思います。
だからこそ僕は、**スラッシュキャリア——つまり“複数の役割・肩書きをもって生きる人”**を、会社として応援したいと考えています。
スラッシュキャリアって何?
たとえば、
会社員 / カメラマン / ブロガー
営業職 / パーソナルトレーナー
企画職 / 地元イベントの主催者
…みたいに、複数の肩書きを持って生きるスタイル。これが「スラッシュキャリア」。
昔は「副業してるんです」ってちょっと後ろめたい空気もあったけど、今は違う。
「どっちも本気」「どっちも自分」って人が増えてきました。
うちがスラッシュキャリアを応援する理由
理由はシンプルです。
その人の人生が豊かになるから。
仕事を一つに絞って、それだけで生きていくって、今の時代むしろリスクです。
スラッシュキャリアの人は、視野も人脈もスキルも広がってる。
で、それがちゃんと会社の仕事にも返ってくる。
たとえば――
- 地元イベントの運営経験が、社内のプロジェクトに活きる
- 副業のライティングで、資料づくりやプレゼンが上手くなる
- 趣味でやってる配信が、企画提案のセンスになる
「個人の成長」と「会社の成果」って、ちゃんとつながってるんです。
あともう一つ。
正直終身雇用なんてもうできない!、これも、スラッシュキャリアを推す理由のひとつです。
終身雇用なんて、現実的じゃない。
「一生、面倒見るから!」なんて時代じゃないし、会社の方が先に潰れるかもしれない。
だからこそ、会社の外でも価値を生み出せる人でいてほしい。
どこに行っても通用する人。
どこにいても仕事ができる人。
そういう人の集まりは、結局、会社も強くしてくれます。
会社として大事にしてること
うちは、「自由=放任主義」ではありません。
ルールはあるし、チームとしての責任もあります。
でも、
- 副業してることを隠さなくていい
- もう一つの肩書きを持ってても、評価のマイナスにならない
- むしろ応援したい
そういう空気の会社にしたいんです。
最後に
でも、契約社員でも、フリーランスでも。
ひとつの役割だけで自分を定義しなくていい。
いろんな顔をもって働いてる人こそ、これからの時代の主役だと思ってます。
「この人、会社の外でも面白いことしてるな」
「もっと話してみたいな」
そんな人たちと、一緒に働いていきたい。
スラッシュキャリア、大歓迎です。
むしろこっちが学ばせてもらいたいくらいです。